言語処理

劣勾配法(ヒンジ損失)書いたよ

ソースコード ソースコード 内容 劣勾配法の解説は,以下のブログ記事が詳しいです. 劣微分を用いた最適化手法について(3) | Preferred Research こちらでも劣勾配法について簡単に説明したいと思います. 多クラス分類問題を解く場合,ヒンジ損失関数は以…

Passive-Aggressive書いたよ

ソース ソースコード 内容 Passive-Aggressiveの概要・説明については,先日のオンライン学習による線形識別器のスライドをご覧ください. http://d.hatena.ne.jp/kisa12012/20110625/1309003409 実験結果 NaiveBayes, Perceptronとの比較は以下. NaiveBaye…

Perceptron書いたよ

ソース ソースコード 内容 Perceptronの概要・説明については,先日のオンライン学習による線形識別器のスライドをご覧ください. http://d.hatena.ne.jp/kisa12012/20110625/1309003409 実験結果 NaiveBayesと比較すると,以下のようになりました. NaiveBa…

Complement NaiveBayesを実装したよ

レッドブルとカレーが美味しい季節になりました. 前回,ナイーブベイズを実装した後, 「どうせならComplement NaiveBayesも実装してしまいなよ.」 という天からの声が聞こえた気がしたので,実装してみました.Complement NaiveBayesとはなんぞや,という…

今さらないーぶべいず

今週の言語処理のための機械学習入門を読む会(研究室内勉強会)は,ナイーブベイズの章に突入. どうせなら復習ついでにC++で実装しようかな,となんとなく思い立ったので実装してみました. コード GitHub - oiwah/classifier: Online Classification Libr…

Knuth-Morris-Pratt algorithm

例の如く論文執筆に疲れたので,コーディングで息抜きをします. 今回実装したのは,文字列照合アルゴリズムのクヌース-モリス-プラット法(KMP法)です. アルゴリズムの詳細は,Wikipediaへどうぞ( ゚д゚ ) http://en.wikipedia.org/wiki/Knuth%E2%80%93Morri…

論文の息抜きにSuffixArray

2月上旬投稿予定の論文を書くのに疲れたので, 息抜きに非常に単純なSuffixArrayをPythonで実装してみました. ソースコード #!/usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import sys def createSA(text): """Create Suffix Array""" print "create SuffixArr…

Preferred Infrastructureの夏期インターンに行ってきました

8月の上旬から9月の下旬までの2ヶ月間、Preferred Infrastructure(PFI)の夏期インターンに参加してきました。 今回のインターンを振り返りつつ、ブログ記事を書きたいと思います。 PFIでのインターン PFIのインターンでは、インターン生1人1人が各自に定めた…